足底筋膜炎に対する鍼灸の効果|鍼灸師が解説!

足底筋膜炎は、かかとの内側から土踏まずにかけての痛みを引き起こす慢性炎症です。特に「朝起きて最初の一歩が痛い」「長時間の立ち仕事がつらい」といった方に多くみられます。鍼灸は、そんな頑固な足裏の痛みに対して有効な治療法のひとつです。
足底筋膜炎の症状と特徴を理解する
- 朝の一歩目に強い痛み
- 長時間の立位や歩行で悪化
- かかとの内側〜土踏まずの痛み・違和感
- 動き出すと徐々に軽くなることが多いHealthCMi CEUs
足底筋膜炎の原因と発症メカニズム
- 足底筋膜の繰り返される微細損傷:歩行・運動・体重負荷によって、筋膜が骨に付着する部位が損傷し、炎症を起こします。
- 足裏の筋緊張や柔軟性の低下:ふくらはぎ〜足裏の筋肉が硬くなることで筋膜に過剰な緊張がかかります。
- 足のアーチ構造の崩れ:偏平足やハイアーチ、長時間の立ち仕事が原因で土踏まずへの負荷が増加。
- 回復力の低下:加齢、代謝低下、血流不足により炎症が慢性化しやすくなります。
鍼灸治療が足底筋膜炎に効果を発揮するメカニズム
- 患部の血流促進:鍼刺激により局所の循環を改善し、炎症物質の排出を助けます。
- 筋肉の緊張緩和:ふくらはぎや足裏の硬さを和らげて、痛みの原因を根本から緩和。
- 痛みの閾値を調整:内因性鎮痛物質(エンドルフィンなど)を分泌させ痛みを抑える。
- 体のバランス調整:骨盤や姿勢に関与する筋肉にもアプローチし、再発を防ぎます。
現代医学からみた鍼灸治療の効果
慢性足底筋膜炎において、鍼灸は薬に頼らない保存療法として有望です。局所の循環改善、筋・腱への直接的アプローチにより、痛みの軽減と回復促進が期待されます。特に慢性化したケースにおいては、物理療法やストレッチだけでは改善しづらい症状に対して効果があるとされています。
科学的研究からみる鍼灸の効果
- Zhang X.らによる臨床研究(中国・2019年)
- 対象:慢性足底筋膜炎患者72名
- 結果:鍼治療群において、3週間でVASスコアが平均3.1→1.2に低下。
- 引用:Zhang X. et al., Acupuncture for Chronic Plantar Fasciitis, Chinese Acupuncture Journal, 2019.
- アメリカ空軍医療施設でのRCT(2022年)
- 対象:足底筋膜炎患者94名
- 結果:鍼灸と自宅運動を併用した群では、痛みが平均37%減少し、運動療法単独群よりも有意に改善。
- 引用:Hannan R. et al., Acupuncture Combined with Exercise for the Treatment of Plantar Fasciitis: A Randomized Controlled Trial, Medical Acupuncture, 2022.Liebert Publishing+3HealthCMi CEUs+3PMC+3
- ネットワークメタアナリシス(Cureus, 2024年)
- 対象:32の研究、計2,390名の患者
- 結果:鍼灸は1か月後の痛み軽減効果で他の非外科的治療法(ESWT、PRP注射など)と同等以上の効果を示す。
- 引用:Asokumaran I. et al., Comparative Effectiveness of Acupuncture Versus Non-surgical Modalities for Treating Plantar Fasciitis: A Network Meta-Analysis, Cureus, 2024.TimeMorningside Acupuncture NYC+2PubMed+2Cureus+2
鍼灸治療の禁忌と注意点
- 明らかな骨折、重度の炎症、感染症を伴う場合はまず整形外科の診察を優先
- 糖尿病性末梢神経障害など合併がある方は、刺激量や施術法に配慮します
- 施術後に一時的に症状が増悪する「好転反応」が出る場合がありますが、通常は一過性です
当院での足底筋膜炎治療の実際
- 局所治療:かかと周辺〜足裏の圧痛点や筋肉に直接アプローチ。筋膜リリース的な刺激で痛みを緩和します。
- 耳介療法(BFA®又は各種耳鍼療法):慢性痛やストレス由来の症状に対して有効です。持続的な刺激によって、鎮痛薬に似た効果が期待できます。
私見ではありますが、足裏にするクイック鍼(足裏鍼・Sole ACU)は、足底筋膜炎に対して特に有効と感じている施術です。短時間で施術可能かつ料金もお手頃なため、多くの患者様からご好評をいただいております。時間はないけど鍼灸がしたいという忙しい方におすすめです。
あわせて読みたい

-300x200.png)
足裏鍼(Sole ACU)について
リフレクソロジー×鍼=足裏鍼(Sole ACU)それは究極の足裏メニュー! こんな症状にお悩みではないですか? 冷え性、足が冷えやすい 立ち仕事で足が疲れる、浮腫む ハイ...
あわせて読みたい


本格鍼灸メニュー
本格鍼灸 医師や看護師も絶賛!松浦の本格鍼灸 「同僚(医師)にもおすすめしたいですね!」実は最近、医師の間で鍼治療がちょっとずつ注目されてきています。僕も友人...
あわせて読みたい


戦場鍼(BFA)メニュー
戦場鍼(BFA・Battlefield Acupuncture) 戦場鍼(BFA®)の国内最高峰 ― 鍼灸師 松浦哲也 日本の第一人者による全国No.1の臨床実績と技術。同業者も認める圧倒的信頼の...
鍼灸治療の可能性と未来
足底筋膜炎は慢性化しやすく、生活の質を著しく低下させる疾患です。薬やインソールで改善しない場合でも、鍼灸によるアプローチで改善するケースは少なくありません。自然な形で自己治癒力を引き出したい方にとって、鍼灸は有効な選択肢となるでしょう。
足裏の痛みにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。経験豊富な鍼灸師が、最適な治療をご提案いたします。